丸嘉小坂漆器店メニュー

お知らせお知らせ

2022. 03. 16

新商品のご案内です!

「日常の奥行き」をテーマとした漆硝子『玄(kuro)』が、3月18日よりスパイラルオンラインストアから先行発売されます。

https://store.spiral.co.jp

「玄(くろ)」は、特別な日のテーブルを彩る漆硝子ブランド「百色」の新製品として、お客様のニーズが高かった「日常使いしやすい」のグラスシリーズとしてデザインされました。手仕事の風合いを大切にし、料理が映え、お茶やお酒が美しく色づく、落ち着いた質感のグラスです。

バリエーションは、1サイズ( φ8.3cm × h7.5cm  (300cc) )で、「半塗り墨黒」「全塗り鉄黒」の2色の展開です。

半塗り墨黒:

煤(カーボン)を練り込んだ不透明な黒漆を、濃淡をつけて表現しています(ぼかし塗り)。ガラスの透けをそのまま残す事で、漆の質感を強調しています。

全塗り鉄黒:

半塗りの上から鉄粉を混ぜることで黒く変化させた、透ける黒漆(黒呂色漆)を薄く塗り重ねています。一見真っ黒なグラスですが、光にかざすと不透明の黒から透けた黒へのグラデーションがのぞき、見る角度や光によって表情が変わります。

<企画協力・販売>

スパイラルオンラインストア

<デザイン>

WALTZ. LLC (ワルツ合同会社)

<プロデュース>

松田朋春

<商品写真>

Miyuki Shimizu

2022. 03. 04

求人!

私たちと一緒に働きませんか!

事務スタッフの募集です。

 

〈主な仕事内容〉

お客様対応、受注・出荷業務、仕入れ業務、商品管理業務、店舗/ECサイト管理、集計作業、その他

小さな会社のため、一人一人の業務内容は多岐に渡りますが、商品企画や販売などにも関わっていただけますので、やりがいのあるお仕事です。

 

〈給与〉

900円〜1,100円

上記に限らず、フルタイム、正社員希望の方もお気軽にご相談ください。

 

〈勤務時間〉

8:30〜15:00の内5時間程度のパートタイム勤務

上記に限らず、フルタイム、正社員希望の方もお気軽にご相談ください。

 

〈応募要件〉

年齢:不問

必要なスキル:接遇、電話対応、Word・Excel一般事務レベル

必須ではありませんが、英語力、Adobe関連ソフト操作、店舗スタッフ経験等をお持ちの方は優遇いたします。

 

〈選考方法〉

一次選考:書類選考(履歴書、職務経歴書(学生以外))

最終選考:書類選考通過の方は面接にて最終選考となります。

 

丸嘉小坂漆器店は、変化する時代に柔軟に対応できる思考を身に付け、この業界で強く生き抜く会社を目指しております。そんな会社で、私たちと共に高め合い進める方のご応募を心からお待ちしております。

 

ご関心をお持ちの方は、まずはお気軽にお問い合わせください。

〈お問い合わせ先〉

Eメール:info@maruyoshi-kosaka.jp

お電話:0264-34-2245

2022. 02. 06

ギフト・ショー 春2022 LIFE×DESIGN

「ギフト・ショー 春2022 LIFE×DESIGN」に出展します!

会期:2022年2月8〜10日

会場:東京ビックサイト(伝統とmodermの日本ブランドフェア)

ブースNo,  東5-T41-23(木曽漆器内)

2022. 01. 06

WISE・WISE tools POP UP イベント

WISE・WISE toolsさんの東京ミッドタウン店にて丸嘉小坂漆器店のPOP UP イベントが開催されます。

1月8,9日は塗師小坂智恵による絵付けの実演を行います。

お近くの方はこの機会に是非ご来店ください!

■開催場所:WISE・WISE tools 東京ミッドタウン店
      (東京ミッドタウン ガレリア 3F)
 
■開催期間:2022.1.7 (金)-23(日)
 
■作家実演:1/8(土)、9(日)
※塗師 小坂智恵による漆塗りの実演
2021. 12. 28

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社は誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

12月30(木)〜2022年1月4(火)

休業期間中はFAX・メールでのお問い合わせ・ご注文は受付をしておりますが、回答については1月5日(水)より順次対応させていただきます。また、オンラインストアでのご注文につきましても1月5日より順次発送手配をいたしますので、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

2021. 10. 10

漆硝子の絵付け体験 受付中

漆硝子の”絵付け体験”をしてみませんか?


10月10日より秋の漆器祭(漆芸の10月)が始まります!
丸嘉小坂漆器店では、下記の日程で漆硝子の絵付体験を開催します。

開催日時:
 10月16日(土), 17日(日) , 24日(日)
 10時~15時 当日飛び込み参加大歓迎
 体験時間は1時間程度です。

会場:丸嘉小坂漆器店内

参加費用:
 お一人様 3,000円

お申し込み期間:
 10月10~24日(期間中随時受付ております)

お申し込み方法:
 店頭 or お電話 or お問い合わせフォームより、お名前・ご連絡先・ご希望の日時をご連絡ください。

※予約の方優先とさせていただきますので、当日参加の方はお待ちいただく場合がございます。
※漆を扱いますので、稀にかぶれが出ることがあります。ご理解の上ご参加ください。
※ 製作していただいたお皿は漆が乾いてから後日お渡しします。

お問い合わせフォーム

2021. 08. 15

臨時休業のお知らせ

8月15日(日)の営業は、店舗周辺地域に大雨による避難指示が発令されたことを受け、お休みとさせていただきます。

お客様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

2021. 08. 12

お盆期間中の営業について

【お盆期間中の店舗営業日】
 営業日:8月13〜15日 (16日はお休みです)
 営業時間:10:00〜16:00

皆様のお越しをお待ちしております。

2021. 06. 01

【求人】!

この度丸嘉小坂漆器店では、木曽漆器の未来を担う曲物・木工職人を募集します!

木曽漆器の起源とも言われる「曲物」を中心に、枘組家具や木工小物などの製作、新製品の企画やブランディングにも関わっていただきます。

木曽漆器は400年を超える歴史の中で時代とともに発展してきましたが、現在は不景気の煽りを受けて大きな衰退傾向にあります。丸嘉小坂漆器店ではその苦境に立ち向かうため、木曽漆器の新しい形を模索し続けています。社内一貫製作に重きを置き、木地製作から塗り・加飾、製品企画・ブランディングなど幅広い業務を行なっています。

変化する時代に柔軟に対応できる思考を身に付け、この業界で強く生き抜く職人として、私たちと共に進んでいただける方のご応募を心からお待ちしております。


今年度は7月31日(土)に一次選考会を行います。応募の締切は7月15日となります。求人概要は以下の通りですが、要綱は別途ご案内いたしますので、ご関心のある方はメールにてお問い合わせください。

お問い合わせ先:info@maruyoshi-kosaka.jp

  • 仕事内容:無垢家具・木製小物、曲物の製造
  • 募集人数:1名
  • 選考会場:丸嘉小坂漆器店
  • 二次選考会日程:一次通過者と調整
  • 採用条件:木工機械作業の経験があり、木工機械の安全な取り扱い方法を理解していること。
  • 資格条件:普通自動車免許

 ※選考会日程の都合が悪い方はご相談ください。


 

2021. 05. 25

第53回木曽漆器祭・奈良井宿場祭 中止のお知らせ

第53回木曽漆器祭・奈良井宿場祭は、新型コロナウイルス感染症の昨今の現状を鑑み、中止となりました。

このコロナ禍でも暖かく支えてくださるお客様にお礼をお伝えしたい、少しでもその気持ちを届けたい、という思いのもと木曽漆器祭・奈良井宿場祭実行委員会が制作した動画をご案内します。

第53回木曽漆器祭・奈良井宿場祭の中止と木曽平沢、奈良井宿より皆様へメッセージ